忍者ブログ
東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。
西東京市には市内の農業情報を配信するホームページがあります。
西東京市 農のあるまちサイト
http://farm-nishitokyo-city.jp/

西東京市の農業については、第2次西東京市農業振興計画が定められています。
農業や農地を今後どうしていくのか、の根本が分かりやすくまとまっている資料だと思います。

その外側には、農協があります。
農産物ごとに農家が集まった組合があります。
そして、それぞれの農家の取組があるわけです。

市の農業振興計画は、農業の方向性を決めるようなものではなく、現在の農業をより発展していくための各種マーケテイング、もっと簡単に言えば、西東京市の野菜をもっと認知してもらうための取組が書かれています。
全然、認知度が高まっているとは思えない、めぐみちゃんもこの計画の中で有効活用が求められているわけです。

という全体観の中での、西東京市 農のあるまちサイトですが、もうちょっと何とかならないものかと思います。

一つ、大きな問題点は、情報量が足りなすぎることです。
例えば、直販をやってらっしゃる農家が全て掲載されているわけではないことが挙げられます。
事情はね、何となく理解できなくもないのですが、わたしの行っているあの直売所って、何か問題があって市のホームページに記載がないの?ということにもなりかねません。

それとできたら、今、あるいは今日は何を売っているのか、の情報くらいは欲しいところです。
もっと言えば、今年のなには(トウモロコシは、でも、枝豆は、でも)、終わっています、も知りたいです。

用意する小銭についても、情報が欲しいところです。
直売所によっては、10円単位のお金を用意する必要があるところもありますし、農家の方がほぼ常駐していてお釣りに対応してくれるところもあります。

最後に、農家さんによっては収穫体験ができるところがあります(ごく少数ですが)。
これも情報として載せてほしいと思います。

西東京市の予算の中で、農林関係に使っている費用は少なくとも8,000万円弱ほどあります。
農地を維持する、農家の皆様がより豊かな生活を送れる、市民がより新鮮な野菜を食べられる、市民が農業と触れ合える機会を提供する、どれも望ましい政策の在り方だと思います。
そのためにも、ぜひ、情報開示を充実させてほしいと思っています。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
mimomemo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ はちこくやまから見える世界 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]