忍者ブログ
東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。

ゲーム理論における合成の誤謬について私は詳しいわけではない。
なので、タイトルは単なる言葉遊びではあるが、今回の震災では、善意でしたことがあまり意味がなかったり、返ってマイナスだったりすることが多々あった。
いや、あると報道されている。

中でもよくわからないのは、買占めをやめよう!だったりする。
例えば、あなたの近くのスーパーからペットボトルの水が買占められてなくなるとする。
それは、絶対的に断罪されるようなことか?

これが薬だったりするならよくわかる。
不要に買いためる人のために、命が失われるなら、それは私ももろ手を挙げて反対する。
でも、食料だったりするのですよ。
そりゃあ、困る人はいると思う。
でも、食料がなくて命を失ったりする例を、今回の震災では聞かないし。
逆に、近くのスーパーで食料があまっていたとする。それって被災地に向かうのだろうか。
買占められた棚を埋めようとスーパーが調達した食料は、それがなければ被災地に向かうのか、または、被災地ってモノがないから届かないのか。

そんな中、保谷なおみ先生のブログ(3/24)に面白い記事がある。
>我が市の市民派を自称する二名の議員が、水の備蓄を市長部局に要請
いや、結構ばっさり切りつけたなあ、と思うのだが、これだけだと、何の話かよくわからない。
水を買って備蓄するように言ったのか?というのがひとつ目の疑問で、水道水を汲んで備蓄しよう、という話であれば、そもそも買占め云々にはつながらない。
二つ目がこれまでうだうだ申し上げたとおり、それって、西東京市にあるから被災地に届かない、って理屈に本当になるのだろうか。

そんな買占めの話にも増して、この件で問題なのって、市議さんが水道局という行政に直接怒鳴り込んだこと、ではないのかなあ、と思うのである。
保谷先生がブチ切れたんだか、フツフツと怒りが沸いてきたんだかはわからないが、わからないのは状況がわからないからなんだよなあ。

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
mimomemo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ はちこくやまから見える世界 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]