忍者ブログ
東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。

少し前ですが、たまたま偶然に、ですが、交差点に、交通整理の警備員さんがいました。

なんでまた、と聞いてみると、文理台公園で商工会の催しをやっているとのこと。

時間があったので、立ち寄ってみました。

第3回 西東京 商工まつり

https://www.nisitokyo-shokokai.jp/update/2017/04/post-30.html

3回目なんですね。全然知らなかったです。

入口には、パトカー、白バイが飾ってあり、乗って(またがって)記念撮影ができます。

子供向けの制服の貸出もやっており、結構な盛況ぶりでした。

パトカーなんて普段目にすることはあっても、一生懸命見ていないですよね。

改めてじっくり見てみると、思っていたよりも派手だったです。

パトカーの上についているパトランプ、こちらも一直線かと思っていたら中央で折り返す形でした。

その奥には消防の出し物で、消火器に触れるコーナーがありました。

消火器は、谷戸の夏祭りや、いこいの森の市民祭りでも実演できるのですが、何度やってみても、いざというときに使える自信がつきません。

さらに奥にはいろいろな模擬店、最奥にステージ、という構成で、人はほどほどいるものの、全部回っても1時間くらいでしょうか。

焼きそばのような、いわゆる露店・出店もありますが、料金はとても安いので、子供同士で遊びにいくのもいいと思いました。

全てちゃんと見たわけではないのですが、個人的に一番面白かったのは、子供向けの露店にいた、やさぐれたと言うかファンキーなと言うか、崩れた感じのお兄さんとお姉さんです。あんまり笑顔じゃなかったところが良かったです、褒めてます。

それと、ブレッツァ珈琲さんが1杯100円で販売されていたコーヒー。本当に100円でいいの?と思うほど、美味しかったです。

プレッツァさんはひばりヶ丘の駅から、福のから(唐揚げ屋さん)を右に入り、ルネサスの先を左に折れた住宅街の中にあります。

ショーコウ、という音の響きから、オウムしか連想できない世代なんですが、そんなことより。

商工会というのは地域の事業者が協力して商売していくための組織で、地域の事業者であればだれでも入れます。

入会金(3,000円)、年会費(事業者の規模によって異なりますが、最低で15,000円)がかかるのですが、支払った金額は損金に算入することができます(税金が安くなるということです)。

商工会が何をやっているか、は大きく3つあります。

一つは事業者の経営支援。税金や補助金の情報を提供したり、事業者同士の交流会を開催したりです。

もう一つは行政に対する働きかけ。補助金作ってほしいよ、とか、地域振興券やりましょうぜ、とかです。逸品運動、もここに含まれるのでしょう。

最後の一つは地域を活性化。今回の商工まつりや、市民まつりへの出店などを通じて、地域を楽しくすることです。

いずれも地域で商売していくうえで、なされていた方がいいこと、であるのは疑いありません。

一方で、誰かがやってくれればいいこと、であるのもよく分かるところです。

言い換えると、お金払ってまで商工会に入るメリットってあるんかな?というところでしょうか。

一般的に、事業者がもっとも困っていることは宣伝・広告です。

どうしたら、自分の商品を知ってもらえるのか、です。

個々のお店が看板を店先に置き、紙のチラシを配り、ホームページやブログを作っても、広告効果はなかなかでません。

商工会が地域の宣伝をまとめて行ってくれるのであれば、商工会に入りたい人も増えるのではないでしょうか。

商工会の発展のため、というよりも地域が良くなるのではないか、と期待しているということなのですが。

それでですね、商工会も私なんかに言われるまでもなく、この点はご理解されていると思います。

その証拠に、商工会のホームページでは、飲食店やサービスを検索することができるようになっているのです

ただ、この作りがめちゃくちゃ残念な感じなんですよ。

もったいない、というか。

次回はこれを掘り下げて考えてみたいと思います。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
mimomemo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ はちこくやまから見える世界 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]