忍者ブログ
東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。

恋愛とは、他人の一断面についての数少ない情報を元にした思い込みである、という意見があります(Welq風)。

恋愛に限らず、物事の評価は概ねなんであれ、思い込み、と言えないこともない。

 

そして、大概の評価は、思い込みであっても、つまり後から間違っていたことが分かっても、問題ない。

いや、私が問題ないと思っているだけで、そこが大問題だと騒ぐ人が一定数いることは分かっている。

一定数が多数派であることも。

でも、評価なんて間違うものなのだ、あてにならないモノなのだ、と言うことは覚えておいて損はない。

 

特に男性に顕著であるが、一定の属性の他人(女性)を、その属性だけで「好ましい」と判断することが少なくない。

例えば、女子高生であるとか、OLであるとか、主婦(人妻)であるとか、属性としては分かりやすいものもある。

あるいは、眼鏡をかけているであるとか、黒髪ロングであるとか、フリルのついたワンピースであるとか、見た目を属性とするものもある。

はてまた、考えるときに頬に手を当てるとか、失敗したときに後頭部を左手で触るとか、ビールのジョッキを持った時に人差し指が立っているとか、行動を属性とするものもある。

かつて、同僚から、ビルの5階にあるオフィスまで階段を歩いて登る女性を見ると好ましいと思う、という趣旨の話をされたことがある。

同意はできないが、評価は人それぞれであり、当然のことながら、目くじらを立てるようなことではない。

ただ、私はその同僚が特殊な評価軸を持って生きていることを忘れないが

 

ふと思ったのだが、女性が一定の属性で他人を評価する際は、大抵、悪い評価であるような気がする。

オタクだからキモイとか、デブだからキモイとか、デブオタだからキモキモイとか。

同性に対しても、親が金持ちであるから高飛車であるとか、美人だから高飛車であるとか、東大卒だから高飛車であるとか。

 

ある属性を元に評価を下すことの是非は難しい。

多くの要素を評価の際に考慮することが正しい判断に、つまりより良い結果を盛ら足す判断に結び付く、と漠然と思われているような気がするが、果たしてそれは正しいのであろうか。

ネガティブチェック、つまり、条件に当てはまらないものを弾くという意味では正しいと思う。

しかし、それ以上、つまり失敗の確率を減らすだけではなく、成功をより大きな成功に導くことに貢献するのかは疑わしい。

 

私は属性による判断をしない方であると思っていた。

頭が切れ、スタイル抜群で優しい美人と言われても、私に興味を持たなさそうな属性だな、と思うくらいしか感想はない。

だが、朝の満員電車で、自分が好ましいと思う属性に、唐突に出会ったのだ。

 

その属性とは、

聖書を読む人、

である。

 

これまでも聖書を読む人を見たことがないわけではない。

その大半は大学の授業か、教会の中である。

満員電車で人に囲まれ押されよろめきながら聖書を読む人に出会ったのは初めてである。

 

私がこれまで出会った、聖書を読む人は、暗記した文言を口にする人を除き、紙に書かれたものを読んでいた。

ところが、その人は、スマホで聖書を読む人、だった。

私の知る、聖書を読む人は、朝起きて顔を洗ったような、すっきりとした顔の人である。

ところが、その人は、身体の具合が悪いのか、精神的に虫の居所が悪いのか、他者を拒絶するオーラに包まれていた。

私の思う、聖書を読む人は、清潔感のある身形の人である。

ところが、その人は、派手なメイクと服装で徹夜の仕事の帰り途中、酒の匂いをさせながら聖書を読んでいた。

 

普段の私が、歩いているその人を見たら、ノリが良く、チョーウザイんですけどが口癖で、金目の物には目がなく、道端の植木に食べたパンの袋を捨てるような人だと思ったかもしれない。

しかし、その時、私は、その人を、聖書の教えに則り、野良猫に餌をやるような慈悲深い人だと思った。

人は身なりでもなければ、雰囲気でもない、読んでいるもので評価されるべきなのではなかろうか、と思ったのだ。

 

満員電車が終点に到着し、降車の人群れでその人を見失っても、感動の余韻に浸っていた。

新しい価値観を獲得した、大げさに言えば扉が開いたような感覚を得たことへの感動である。

 

その時、ホームの端を歩くその人が見えた。

片手を電車について、立ち止まっていたのだ。

次の瞬間、胃にため込んでいたものを盛大に車体に塗りつけるとうずくまった

近くにいたサラリーマンが大丈夫ですか?と一緒に屈みこんだのだが、返ってきた、少し離れた場所にいた私にまで聞こえた声は、さわんじゃねーぞクソおやじ、であった。

 

 

聖書のモチーフを現代風にアレンジすることは敬虔なクリスチャンにとっても楽しいことなのか、コンナモノ、見つけました。

http://losangeles.cbslocal.com/2016/11/16/segways-selfies-and-amazon-prime-hipster-nativity-scene-reimagines-the-first-christmas/

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
mimomemo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ はちこくやまから見える世界 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]