図書館で集中するのが苦手だ。昔から苦手だった。
何度も勉強するために図書館に足を運んだが、一向に勉強しない。
眠たくなるか、いたたまれなくなるのだ。
逆に集中できる場所は、自宅の自分の机だったり、
私はずっと、その理由は、私が喫煙者だからだと思っていた。
図書館はたばこが吸えない、だから集中できないのだ、
タバコをやめてしばらく経って振り返ってみると、いや、
私は未だに図書館では集中できなくて、
他に集中できる場所はファミリーレストラン、電車の中、
逆に集中できないのは、深夜、
お気づきかと思うが、私にとって集中できる場所、
多分、というのは試したことがないのだが、
居酒屋やカラオケボックスで集中できるとは思われない。
そして静かすぎる場所もだめなのだ。
この発見はちょっとしたショックであった。
一般には、集中したければ、雑音の無い空間に身を置く、
私も当然のようにそう思っていた。
なのにそれが違っていたとは。
ついでに言うと、自分の好きな音楽がかかっていると集中できる、
私にはこれもなく、音楽はかかっていてもいなくても関係がない。
音楽を聴きながら勉強するくらいなら、
人それぞれとか、個人差がとか、考え方として理解していても、
ずっと異性が好きだと思って生きてきたが、歳を取ってから、
騒々しい場所にいるメリットは、
集中力の途切れたときに聞こえてくる話が、
それまで集中していた事柄からまったく違った話なので、
昨日は、居心地のいい(あくまで私にとって)喫茶店で、
おじさんたちは店長さん、若い二人は従業員のようで、
業態がとんでもなく特殊なのだが、
外国人を雇った際の実際のトラブル事例や、
話しているのはもっぱらおじさん3人で、
今、私が君の立場だったら、猛烈に集中できるのに、と思ったが、