少し時間が経ってしまったが、西東京市市民祭りのパレードは今年も大盛況だった。
サンバにおっさんのカメラマンが連なる光景も見慣れてきた(
会場で出し物をされる団体はもっとパレードに参加してもいいよう
例年より少し参加者が少ないように思ったのだが、
参加資格が厳しかったりするのだろうか。
さて、週末は刺身を食べようか、という話になった。
検討した選択肢は大きく3つ。
(1)スーパーで買う
(2)魚屋で揃える
(3)角上魚類まで行く
最も手間が少なく、お金もかからないのがスーパー。
ひばりヶ丘駅周辺では、南口の西友、北口のオリンピック、
どこも大きく違わないと思われ、
少し手間がかかるが、
こちらの選択肢は、駅から近い順に、魚松(インテージの裏)、
魚考は、持ち帰り寿司の有名店であるが、刺身も扱っている。
池袋まで出るのは少々めんどくさいので、私は検討しない。
今回、魚松さんは残念ながらお休みだった。
角上は、小平店。
車で行くことになるが、イオン東久留米の脇を抜けられれば、
今回は、市民祭りで予想外に時間がかかってしまったため、
と言うわけで、西友に行くことになった。
西友の魚売り場なんて、スーパーでしょ、と思うでしょ?
その通りなのだが、その日の目玉で扱っている魚は、
鯛があったので、そちらをチョイス。
柵で売っている鯛を、ちょっと刺身で、
しゃぶしゃぶは、昆布と鰹節で出汁を取って、
ポン酢でもよし、めんつゆも美味しかった。
汁は最後、雑炊にするのもいいが、
お腹がいっぱいになってから、
酒と肴を求めて、美味しい店で外食することも楽しいが、
そういえば、市民祭りが終わった後の会場、
40代半ばであろうか、楽しそうに語らっている様子は、
口に入れるもの、目に映るもの、隣にいる人。
移ろいゆく一瞬にしか幸せは存在しないが、
リア充であることなんて決して難しいことではない。
何者かになること、どこかへ向かうことと、
そして、その楽しみは、自分で認めてあげない限り、
そんなことを思った週末。