忍者ブログ
東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。

寒い、さむい、サムイ。

週末に意識してもしなくても、口を突いて出てきたのは、この3字。

石神井公園で足こぎボートを漕いでいた時にも、大泉中央公園に自転車で向かっていた時にも、もう冬だね、と思いました。

 

冬になると食べたくなるのが、鍋、ではないでしょうか。

子供のころ、鍋なんて、そんなにうれしいメニューではなかったような気がしますが、大人になった今、冬は鍋でしょ!と全力で誰彼かまわず訴えて回りたい気持ちでいっぱいです。

みんな大好きなーべナベの魅力を3つ、ご紹介したいと思います。

 

1.用意するのが楽ちん

材料を用意して、鍋に放り込んで火をつけるだけ。

しかも、用意の大半は、切るだけです。

調理時間こそ長いものの(煮込む時間がかかるため)、準備の手間が少ないことから、負担が少ないです。

 

楽ちん、ついでに、料理は品数が増えると、調理の順番を考えたり、下準備が増えたりします。

鍋なら、一品でオッケー、という点が有難いです。

もちろん、副菜を用意してもいいのですが、副菜はちゃちゃっと作れますし、作り置きを用意しておくこともできます。

 

2.温かい食事で身も心もほっかほか

準備が終われば、食べるだけ!

その料理としてのナベの魅力は、なんといってもあったかいことです。

我が家では卓上コンロを使うため、食べ始めから、だんだんと冷めていくことなく、ずっと暖かい料理をつまむことができます。

 

3.後片付けも楽ちん

品数の少なさは、後片付け、特に食後の皿洗いのラクチンさに繋がります。

しかも、鍋料理って、基本的には油を使わず、肉を入れて出てくる油も、固まる前に洗い流せるため、洗い物が楽です。

 

と、いいことづくめな鍋料理、日本に生まれて(日本だけの料理ではありませんが)本当に良かった、と実感します。

ただ、子供のころは、鍋ってあまり好きではなかったんですよね、その理由は、ズバリ、美味しくないから。

素材の出汁が溶け合うハーモニーって、上手く行った時の話で、何も考えずに材料を放り込めば、何も考えていないんだなー、って味付けになります。

 

で、この問題を解決してくれる力強い味方が鍋の素です。

スーパーでこれだけ売っている、売れているのを見ると、昔のナベってやっぱりあんまり美味しくなかったんじゃ、と百万の味方を得た思いです。

 

美味しい鍋の素はたくさんありますが、我が家の一番人気は、赤から、です。

ネーミング、甘辛な味付け、辛すぎないのに赤く染まる表面、いずれも、我が家で熱烈に支持されて人気は衰えを知りません。

で、今年ではなく、今シーズンの赤から初戦が週末、我が家で食されたわけですが、半年ぶりって、結構、いろんなことを忘れてしまうのですよね。

なので、備忘も兼ねて、赤から鍋の素の美味しい食べ方、我が家編を記しておきたいと思います。

 

1.材料は、豆腐と油揚げを最初に入れる。

味をしみこませるためです。

他の材料もですが、我が家の土鍋は、コンロの一番弱火でも、ずっとつけておくと焦げ付きます。

適度に混ぜてあげる必要があります。

 

2.次に白菜

豆腐と油揚げは、小一時間、煮込んであげるといいでしょう。

その後、白菜を投入します。

この時点で、火を消してしまいます。

 

3.準備の最後に肉、長ネギ、もやし

肉と長ネギは30分前、もやしは10分前に投入。食べる5分前には再度点火、と言う流れです。

白菜から続く材料は早く入れすぎると(煮込みすぎると)美味しくありません。

適度に歯ごたえが残るようにして挙げるためには、この時間配分が重要です(なお、我が家では長ネギにしっかり火が通っていないと食べられない者がいるため、長ネギは少し長めに煮込んでいます)。

 

4.モチは食べている最中に投入

赤からの素は、味が濃いため、モチが美味しいです。

溶けてなくなってしまわないよう、投入場所を選ぶこと、そして、どこまで軟らかくなったかを、モニタリングする必要があります。

 

5.締めは冷凍うどん

リゾットや雑炊にするには味が濃すぎるように私は思います。

そのため、うどんがおすすめです。

ラーメンは、好きずきかなあ、悪くはないですが、特別よくもない。

 

今年は何回、赤からのお世話になるんだろう。

寒い季節の楽しみが多い、ってことは人生が豊かになることなんだよねー、と思います。

大げさですが。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
mimomemo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ はちこくやまから見える世界 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]