東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。
ひばりが丘の北口の再開発は駅前のロータリーへのバスの乗り入れが行われたことで一応、完成したんだろうと思っています。
建て替えられていたビルも完成し、テナントもほぼほぼ見えてきました。
と、そこで思うんです。
北口、つまらなくなったよなー、と。
以前がそんなに楽しい場所だったかというと、別にそんなことはないんです。
今が全く楽しい場所がないのかといえば、もちろん別にそんなことはないんです。
ロスオーチャーや奏、サニー、もぐら、楽しくてひばりが丘にしかないお店なんてたくさんあります。
それでも、やっぱりつまらなくなった、と思うんです。
駅前を出てすぐに目に入る店舗、それがチェーン店ばっかりになったから、というのが一番大きな理由です。
いや、いままでは狭い階段を下りるのに足元を見つめることに精一杯で、お店を眺めている余裕なんてなかった、ということもありますが。
再開発して、ビルが建て替えられて、賃料が上昇する結果、テナントが資本に余裕のあるチェーンばっかりになる、というのがまあ予想できたことです。
私個人にとっては、そのチェーンがあまり用のない(わたしにとって、です)という意味でつまらないのですが。
まあ、保谷駅の北口もいけてないしなー。
何にも規制をかけずにこの状態を招いた(あるいは許容した)ということはよく覚えておいた方がいいと思います。
次のターゲットは田無駅の南口だと思っておりますので、あそこにどうなってほしいのか、の参考にできるのではないかと思いまして。
建て替えられていたビルも完成し、テナントもほぼほぼ見えてきました。
と、そこで思うんです。
北口、つまらなくなったよなー、と。
以前がそんなに楽しい場所だったかというと、別にそんなことはないんです。
今が全く楽しい場所がないのかといえば、もちろん別にそんなことはないんです。
ロスオーチャーや奏、サニー、もぐら、楽しくてひばりが丘にしかないお店なんてたくさんあります。
それでも、やっぱりつまらなくなった、と思うんです。
駅前を出てすぐに目に入る店舗、それがチェーン店ばっかりになったから、というのが一番大きな理由です。
いや、いままでは狭い階段を下りるのに足元を見つめることに精一杯で、お店を眺めている余裕なんてなかった、ということもありますが。
再開発して、ビルが建て替えられて、賃料が上昇する結果、テナントが資本に余裕のあるチェーンばっかりになる、というのがまあ予想できたことです。
私個人にとっては、そのチェーンがあまり用のない(わたしにとって、です)という意味でつまらないのですが。
まあ、保谷駅の北口もいけてないしなー。
何にも規制をかけずにこの状態を招いた(あるいは許容した)ということはよく覚えておいた方がいいと思います。
次のターゲットは田無駅の南口だと思っておりますので、あそこにどうなってほしいのか、の参考にできるのではないかと思いまして。
PR
この記事にコメントする