忍者ブログ
東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。

幼少のころは引越しが多かった為か、幼馴染と呼べるような友人がいません。

代わりに?アラサーで友人が多くでき、10年以上経った今でも付き合いが続いています。

当時はみんな独身で、どうやって一人の老後を生き抜くか、という世知がない話をしていたものですが、順番に結婚し、それぞれ子供も生まれ、どうやって一人の時間を確保するか、を話すようになりました。

 

誰かに子供が生まれると延期されるため、2年に1回くらい、のペースで誰かの家に集まっているのですが(神奈川、東京、埼玉、千葉とまんべんなく散らばっているものの、首都圏には住んでいるので)、今年もそんな季節が巡ってきました。

今回は新築のおうちに遊びに行きます。

 

この歳になると、集まるには手土産が必要です。

手土産は地元の特産品がいいのですが、、、

ひばりヶ丘の特産品と言って、ぱっと思いつくのは朝日製菓のかりんとうです。

しかし、なんか地味じゃないでしょうか、かりんとう。

正直、知名度がどれくらいなのか、もよくわかりません。

 

先述の通り、集まるのは首都圏に住んでいる人たちです。

ですが、池袋を使っているのは我が家だけ、なので、池袋オンリーのお土産は喜ばれるかもしれません。

池袋西武/東武にあるお店なんて、どこにでもあるように私は思いますが、そうではないケースも多々あります。

かつては、西武の「ねんりんや」さんがなかなか他にはないキラーコンテンツだったようですが、最近は、東京駅の大丸を初めあちこちに出店しています。

ちょっと調べてみるとあれこれあるのかもしれませんが、頑張れば誰でも行ける池袋よりも、頑張っても地元の人でないとほとんど手に入れる機会のないものを思いついてしまったので、そちらにしました。

それは、アサカベーカリーの上食です。

 

アサカベーカリーは埼玉県の朝霞にあるパン屋さんです。

ひばりヶ丘からだと一番近いには膝折店ですね、車の駐車場もあります。

上食は食パンなのですが、甘くモチモチとした食感が、幸福をふりまき、笑顔を溢れさせます。

料金も数百円と手ごろです。

朝霞を地元、と言ってしまうことには気がひけなくもないのですが、遠方から見ればひばりの一部だろう、と思うことにしました。

 

もう一つ、これは受け取る側に意味のある話ではありませんが、この食パンだと、当日焼いたものを持っていくことができます(※)。

それも電車であれば難しいのでしょうが、今回は車で、外環を通っていくため、経路にある(大泉ではなく、和光のIC使うことになるため、時間は多少余計にかかりますが)お店は、今回でなければ利用が難しいのではないかと思いました。

 

ネックになるのは、大きさと包装です。

大きさの方ですが、スーパーに売っている食パンの3倍の量が、一本の食パンになっています。

車で来る人、これから伺う家の相手に渡す分には問題ありません。

しかし、独身者や、電車で来る人には、少し大きすぎるのではないかと思います。

その点にも配慮して、予約の際に大きさを指定しておきたいものです。

 

そしてもう一つ、包装について。

基本的に、人様にお渡しするような包装はしてもらえません。

そのため、自分で事前に紙袋を用意しておくべきだと思います。

紙袋は、ひばりの駅前の西友の3階、セリアでも手に入ります。

 

何気にめんどうな地元の手土産。

候補の一つとして、アサカベーカリーを検討してみてはいかがでしょうか。

 

当日の焼き上がり時間は店舗に電話して確認してみた方がいいです

予約もできますしね。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
mimomemo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ はちこくやまから見える世界 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]