忍者ブログ
東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。

こどもはじっとしていることが苦手です。

しかし、子供だけではなく、おっさん同士も、集まるとじっとしていられない、と最近気づきました。

 

サラリーマンのおっさん同士が、少しじっくり話をしようか、と居酒屋に行くことがありますが、まあじっとしていない。

居酒屋というのは、結構忙しい空間です、店員さんもですが、それよりもお客さんが。

飲んだり食べたり、話したり、たばこを吸ったり、店員さんを呼んだりメニューを見たり、酒を注いだり。などなどな。

とにかくせわしない。

 

他にもおっさん同士がつるんですること、例えば麻雀であったり、ゴルフでもいいのですが、手持ち無沙汰な状態がないでしょう?

麻雀は牌をかきまぜたり、摘んだり取ったり。

ゴルフは打ったり、歩いたりビールを飲んだり。

とにかく、何もせずにゆったりと話している、ということはないのです。

温泉に浸かっている最中でも、おっさん同士は手ぬぐいを絞ったり、サウナに行ったり、落ち着かない。

 

手いたずらとは違うんです。

もうちょっと、何か意味のあることをしていたい、という意思がそこにはあります。

泳ぐのを止めたマグロのように、少しでも意味があることをしていないと倒れてしまうかのようです

 

でね、これ、サラリーマンのおじさんが集まった時だけなんですよ。

若者(高校生とか大学生とか)がマックや深夜のファミレスでただ、だべっているのは珍しくありません。

おじいさんも、手が震えていても、震える手は宙をさまよっています。意味のあることはしません。

女性同士なら言うまでもありませんよね。

つまり、無意味に集まって話していられる。

おじさん同士の場合だけなんです、ただ話していられないのは。

一方で、おじさんのいないおじさん(つまり単品のおじさん)は、一人でいても、家族といても意味のあることなんてあまりしません。

一人ならぼーっとしています。

また、家族連れではぼんやりしていることが多く、奥さんに叱られて跳びあがって動きだしたりします。

 

なぜ、おじさんたちは群れるときに限って、そんなにも、何かをしたがるのでしょうか?

 

私は初め、職場意識が抜けないから、職場での評価基準がおじさんの集まりでは持ち込まれるから、ではないかと思っていました。

職場での評価は有能か、そうではないか、です。

そして有能かどうかの評価は、その人が何かしているかどうか、で判断されることが大半です。

いや、成果でしょ、と思われるかもしれませんし、成果であるべきというのはもっともなんですが、他人の成果なんて、相当身近にいないと分からないので、結局は何かしていそうか、くらいしか評価基準がないのです。

職場で常に何かをしていないと居られない、がプライベートでも、何かをしていないと居られない、に繋がるのではないか、と。

 

でもね、これだと説明のつかないことがあるのです。

それは、おじさんたちは仕事の、栄えある花形であり最高の舞台でもある会議で、じっとしているのです。

メモをとったり、なんていうことすらしない。

ただただ、ぼーっと座っている。

職場での評価はどうなった、って話です。

 

もちろん、会議でおじさんたちがただ座っていることには、合理性があります。

おじさんたちは、会議の無意味さを知っています。

あるいは、会議が無意味であると共通に認識されていること、を知っています。

そのため、無意味な会議よりやることがある自分は、会議に参加しているべきではない、というポーズをとるのです。

 

元の疑問に戻って、おじさん集団は何故、ただ話しているだけ、ができないのでしょうか。

太古の昔、男性は戦闘要員であったため、出会ってしまったら気を抜くことが出ないから?

私の仮説はそうではありません。

 

私が思うに、おっさん同士集まることが、楽しくないのです。当の集まっているおじさんたちにとっても。

楽しくないから、集まること、話すこと、それ自体が目的にならない。だから何か別の事をし始めるのです。ただ、これだけなのです。

 

自分の生きている世界を変えるためには、会う人を変えなさい、という話をよく耳にします。

その話を信じて、異業種交流会に参加する人もいます。

でも、それで知り合いが増えた、人脈が豊かになった、世界が変わったということは珍しいのではないかと思います。

なぜそうなってしまうのか、それは知り合うこと、あるいは知り合いになって話すこと、それ自体は目的にはなりずらいからです。

 

なので、私は知らない人同士が、一緒に楽しめる、勝負型のイベントが必要なのではないか、と思います。

それも、技術を必要としない一方、運だけでは勝てないようなイベントが。

意味のある何か(勝負事)の合間に話をする、これがおじさんに合ったスタイルなのではないでしょうか。

できれば、麻雀よりも多人数でできるゲーム、女性が混じっていても問題ないようなゲーム。

トランプ、なんてそういう意味ではこれから見直されるのではないかなあ。

大統領選を眺めながら、そんなことを思っていました。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
mimomemo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ はちこくやまから見える世界 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]