東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。
話題になっている事件について、インターネットで調べてみると、 同じような内容ばかり並んでいることがあります。
これ、どうにかならないものでしょうか。
新しい情報、突っ込んだ分析、 そういうものが手に入るインターネット検索にならないものか、という話です。
そんなことを思ったのは、 務台政務官が台風の被災地に視察に行き、おんぶで介護されたことが写真のインパクトもあり、 大きな話題となりましたので、眺めていたからです。
http://www.huffingtonpost.jp/ 2016/09/11/syunsuke-mutai_n_ 11968946.html
報道されているのは、
・長靴を持っていなかったため、水たまりを通るのに、 おんぶしてもらったこと
・おんぶしたのは、政府の職員であったこと
・非常に評判が悪いこと
・本人は反省していること
などなどです。
最もダメ出しされているのは、被災地に赴くにも関わらず、 長靴ではなく革靴で行ったことです。
既に指摘されていますが、 長靴を用意するのは務台さん本人ではないものと思われます(着ているものは他の職員と合わせていることから、 履物も用意されていたのでないかと思われます)。
そのため、誰かが用意を忘れたか( サイズがあれば優先的に政治家に回すでしょうから、この可能性は低いと思いますが)、本人が履くのを嫌がった( あるいは忘れて車?から降りてしまった)のではないでしょうか。
これも報道はされているものの、あまり注目されていませんが、 務台さんは、「同行者から促されて」おんぶされたのであり、しかも「 こんな場面は撮らないでほしい」とおっしゃっておられます。
同行者が促した理由は報道されていませんが、察するに、 濡れた靴で車に乗ってほしくなかったのではないでしょうか。
ご本人も決して、望んでおんぶされていたわけではなく、 またできればやりたくない行為だと思っていた、というのはうがちすぎでしょうか。
務台さんは、何故、長靴を履かなかったのでしょうか。 靴が濡れても気にしないような人なんでしょうか。
これも、想像ではありますが、 濡れた靴を気にしない人はそれほど多くないことから、濡れているような場所(の奥)まで行くつもりはなかった、 と考えた方が自然です。
そして、報道では、おんぶされて、どこに向かったのか、 つまりその先に何があったのか(そもそも行く必要がある場所だったのか)が不明です。
今回の視察の目的は、災害の様子を実地に確認すること、 それを支援に活かし、また再発防止に活かす、だったはずです。
務台さんは、現場の監督に行かれたわけであって、 詳細に被災の状況を確認することを求められているわけではありません。
おんぶされてまで、絶対に目しないといけないもの、 なんてあったのでしょうか。
もちろん、政府の一員として、被災地の人たちを怒らせ、 悲しませるような事態を引き起こしてしまったのはミスだと思います。
しかし、本来の目的である視察、という点から考えた場合、 それほど問題のある行為だとは正直思いません。
より重要なのは、視察により得た情報を元に、 今後どのような対策なり対応を行うか、であるはずです。
このような、おんぶという一場面を切り取って、 面白半分に報道することの方がよっぽど間違っていると思うのです。
務台さんは、FaceBookに、 選挙の地元の小学生を国会議事堂に迎え、「これからの人生でみんなにもいろんな事があるかも知れないが、 試練を乗りきる気持ちが大事」と述べられた、ことを投稿されています。
視察での問題が大きく取り上げられた後に、 このような発言ができる、というのは本当にすごいです。
なお、より重要であるはずの、視察を受けての対応ですが、 今回の台風で入居者9人が全員死亡した高齢者グループホームについて、 行政や施設に責任があるとした上で、「災害時は、 空振りは許されるが見逃しは許されないという対応でやっていただきたかった」と指摘されたそうです。
私、おんぶされたことなんかより、 こんなコメンテーターみたいな、無責任な結果論を述べていることがよっぽど問題だと思います。
これから、ちゃんと対応できる、とは到底思えないのですが。
務台さんは、ご自身のブログで、古い記事ではありますが、 こんなことを述べられています。
http://tokyo-nagano.txt-nifty. com/smutai/2010/03/post-6791. html#more
民主党(当時)のマニフェスト違反について、「 選挙民の判断に決定的な影響を及ぼした約束違背が行われることになった場合には、 トヨタが車をリコールしたように、政治家は自らをリコールしなければならないことは当然である。」
今回の1件で(それがおんぶを指すのか、 その後のコメントを指すのかは人それぞれでしょうが)、 選挙民の判断に決定的な影響を及ぼす約束違背が行われていると私 は思いますが、務台さんご本人がどう思われているのか、 ぜひ伺ってみたいものです。
最後に、本件に関して、民進党がまた面白いことをされて、 注目を集められています。
民進・安住国対委員長にまさかのブーメラン「 災害地視察に革靴の議員はいない」→岡田代表、枝野幹事長が革靴で熊本地震被災地へ
http://headlines.yahoo.co.jp/ hl?a=20160912-00000553-san-pol
赤裸々に情報を公開されて国民の声を聞きたい、 という姿勢は素晴らしいと思います。
ただ、何度もブーメランをぶん投げる姿勢をみて、 国政の問題を解決できると思われることは難しいのではないでしょうか。
岡田代表が民進党は多様性を大事にする政党だ、 とおっしゃっておられましたが、同じことを繰り返すのは多様性がない証、ではないか、 と疑われてもしまいますしね。
これ、どうにかならないものでしょうか。
新しい情報、突っ込んだ分析、
そんなことを思ったのは、
http://www.huffingtonpost.jp/
報道されているのは、
・長靴を持っていなかったため、水たまりを通るのに、
・おんぶしたのは、政府の職員であったこと
・非常に評判が悪いこと
・本人は反省していること
などなどです。
最もダメ出しされているのは、被災地に赴くにも関わらず、
既に指摘されていますが、
そのため、誰かが用意を忘れたか(
これも報道はされているものの、あまり注目されていませんが、
同行者が促した理由は報道されていませんが、察するに、
ご本人も決して、望んでおんぶされていたわけではなく、
務台さんは、何故、長靴を履かなかったのでしょうか。
これも、想像ではありますが、
そして、報道では、おんぶされて、どこに向かったのか、
今回の視察の目的は、災害の様子を実地に確認すること、
務台さんは、現場の監督に行かれたわけであって、
おんぶされてまで、絶対に目しないといけないもの、
もちろん、政府の一員として、被災地の人たちを怒らせ、
しかし、本来の目的である視察、という点から考えた場合、
より重要なのは、視察により得た情報を元に、
このような、おんぶという一場面を切り取って、
務台さんは、FaceBookに、
視察での問題が大きく取り上げられた後に、
なお、より重要であるはずの、視察を受けての対応ですが、
私、おんぶされたことなんかより、
これから、ちゃんと対応できる、とは到底思えないのですが。
務台さんは、ご自身のブログで、古い記事ではありますが、
http://tokyo-nagano.txt-nifty.
民主党(当時)のマニフェスト違反について、「
今回の1件で(それがおんぶを指すのか、
最後に、本件に関して、民進党がまた面白いことをされて、
民進・安住国対委員長にまさかのブーメラン「
http://headlines.yahoo.co.jp/
赤裸々に情報を公開されて国民の声を聞きたい、
ただ、何度もブーメランをぶん投げる姿勢をみて、
岡田代表が民進党は多様性を大事にする政党だ、
PR
この記事にコメントする