東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。
物語に必要なものってなんだかわかるかい?
想像力なんてちんけなものさ。
観察、なんと言ってもこれだよ。
動物学者や昆虫学者、彼らの営みこそ物語を紡ぐものにふさわしいのさ。
~エドリッヒ・ブリーゲル「意外の極限」~
運動会たけなわのシーズンだそうです。
昔は秋にやっていたようなイメージがあるんですけどね。
私は、運動会に屋台が出ていて(って何の屋台だか忘れてしまいましたが)お昼休みに食べたくて駄々をこねにこねた挙句、じゃあ終わったらね、という話になったのですが、終わって帰ろうと思ったときには屋台が店じまいしていた、という記憶があります。どーでもいいですよっ♪
どうでもいいことついでに、駅前のサーティワンって、運動会帰りのお子様に限り31%OFFとかやってくれないものですかね。近くの学校の行事に合わせてイベントしてくれると地域密着でうれしいのですが(って自分勝手な意見ですが)。
というわけで、自分勝手な意見でお店に提案してみようシリーズです。そして、この記事、お金はもらってない(なんの接点もないので)ものの、いわゆるステマです。ステマしたい、というか。
今回取り上げるお店は、ひばりヶ丘駅南口を出て、左手(駅を背にして)に進み(パチンコ屋方向です)数分歩いたところにある「鮨和」さん。
あらかじめ申し上げておきますが、私、このお店、入ったことがありません。出前を取ったこともなし。
っていうか、お寿司屋さんってただでさえ、高そうな上に、お店の店構えが怖い職人さんがいそうなイメージで入りにくいのです。外からお店の雰囲気が全然分かりませんし。この辺、すぐ近くのエルリコさんとか、最近オープンした北口のバス停そばの名前が分からないお店とか、の方が一見者には敷居が低いです。
そんな入ったこともない、食べたこともないようなお店を取り上げるのには訳がありまして、、、
最近、こちら、ランチで韓国料理を出し始めたのです。正確には出し始めたらしいのです、か。
一度、のぼりが出ていて、???だったのですが(一回こっきりのイベントかなにかかも、と思ったり)、最近、チラシも見かけまして間違いなさそうなんですが。
寿司屋で、韓国料理。私は始めて聞きました。
お値段もそれほど高くなさそうですし、一度自分でも伺ってみたいと思いますし、ぜひ皆々様にも足を運んでいただきたい次第です。
んでまあ、ここまではいいのです。新しいお店が出来たから行って見たいね!というだけの話なので。
私が思うのは、この寿司屋さんが韓国料理を売り出すという冒険、なんでまた急に始めたんだろう?という点にとても興味があるっていうことです。
適当に妄想するのは、お寿司屋の大将のご自慢の息子が韓国の方とご結婚された。この奥さん、趣味が料理なんですが、来日して間もなく、日本料理に慣れようと一生懸命なのです。夫婦は大将夫婦と二世帯で暮らしているのですが、作るのは毎日和食ばかり。ただ、なにぶんなれない環境の上になれない食事。募る郷愁。それを見かねた大将、「あんたの作った韓国料理も食べてみたいなあ」とか呟くのです。散々躊躇しながらもやさしい旦那さんの後押しもあってキムチチゲを作ってみたところ、そこは本職である大将、その素質を見抜くのです。俺もあと何十年もこの店を続けていけるわけじゃねえ、あんたが店を、ゆくゆくは継いでくれるとうれしいんだが、とか言って。
とりあえずはランチから様子を見ようという話になりました。もちろん厨房をどうするか(寿司を作る場所と共有できるのか、包丁は別に用意しないといけないのかなど等)細かいエピソードもたくさんあったのですが、なんとか開店にこぎつけたのです。その開店初日、あの事件が!!(以下次号)
繰り返しになりますが、単なる妄想です。
でも、入ったこともない、入りにくいお店に足を踏み入れてみようと思うのに、こんな物語が初めに示してもらえていたら、と思わなくもないのです。
都心の何十件もお店があるような場所とは違い、ひばり近辺のお店って同業が少ないはずなのです。そこを都心にまで行かず、地元で食べてもらおうと思ったら、地理的条件では既に勝っているわけですから、後は身近に感じられるか否か、がカギなんじゃないかと思います。
もっとちゃんと取材して書いた方がいいんだろうなーと思いますよ、もちろん。
そんなご要望がありましたらご依頼ください。
ってほらステマでしょう?(笑)
想像力なんてちんけなものさ。
観察、なんと言ってもこれだよ。
動物学者や昆虫学者、彼らの営みこそ物語を紡ぐものにふさわしいのさ。
~エドリッヒ・ブリーゲル「意外の極限」~
運動会たけなわのシーズンだそうです。
昔は秋にやっていたようなイメージがあるんですけどね。
私は、運動会に屋台が出ていて(って何の屋台だか忘れてしまいましたが)お昼休みに食べたくて駄々をこねにこねた挙句、じゃあ終わったらね、という話になったのですが、終わって帰ろうと思ったときには屋台が店じまいしていた、という記憶があります。どーでもいいですよっ♪
どうでもいいことついでに、駅前のサーティワンって、運動会帰りのお子様に限り31%OFFとかやってくれないものですかね。近くの学校の行事に合わせてイベントしてくれると地域密着でうれしいのですが(って自分勝手な意見ですが)。
というわけで、自分勝手な意見でお店に提案してみようシリーズです。そして、この記事、お金はもらってない(なんの接点もないので)ものの、いわゆるステマです。ステマしたい、というか。
今回取り上げるお店は、ひばりヶ丘駅南口を出て、左手(駅を背にして)に進み(パチンコ屋方向です)数分歩いたところにある「鮨和」さん。
あらかじめ申し上げておきますが、私、このお店、入ったことがありません。出前を取ったこともなし。
っていうか、お寿司屋さんってただでさえ、高そうな上に、お店の店構えが怖い職人さんがいそうなイメージで入りにくいのです。外からお店の雰囲気が全然分かりませんし。この辺、すぐ近くのエルリコさんとか、最近オープンした北口のバス停そばの名前が分からないお店とか、の方が一見者には敷居が低いです。
そんな入ったこともない、食べたこともないようなお店を取り上げるのには訳がありまして、、、
最近、こちら、ランチで韓国料理を出し始めたのです。正確には出し始めたらしいのです、か。
一度、のぼりが出ていて、???だったのですが(一回こっきりのイベントかなにかかも、と思ったり)、最近、チラシも見かけまして間違いなさそうなんですが。
寿司屋で、韓国料理。私は始めて聞きました。
お値段もそれほど高くなさそうですし、一度自分でも伺ってみたいと思いますし、ぜひ皆々様にも足を運んでいただきたい次第です。
んでまあ、ここまではいいのです。新しいお店が出来たから行って見たいね!というだけの話なので。
私が思うのは、この寿司屋さんが韓国料理を売り出すという冒険、なんでまた急に始めたんだろう?という点にとても興味があるっていうことです。
適当に妄想するのは、お寿司屋の大将のご自慢の息子が韓国の方とご結婚された。この奥さん、趣味が料理なんですが、来日して間もなく、日本料理に慣れようと一生懸命なのです。夫婦は大将夫婦と二世帯で暮らしているのですが、作るのは毎日和食ばかり。ただ、なにぶんなれない環境の上になれない食事。募る郷愁。それを見かねた大将、「あんたの作った韓国料理も食べてみたいなあ」とか呟くのです。散々躊躇しながらもやさしい旦那さんの後押しもあってキムチチゲを作ってみたところ、そこは本職である大将、その素質を見抜くのです。俺もあと何十年もこの店を続けていけるわけじゃねえ、あんたが店を、ゆくゆくは継いでくれるとうれしいんだが、とか言って。
とりあえずはランチから様子を見ようという話になりました。もちろん厨房をどうするか(寿司を作る場所と共有できるのか、包丁は別に用意しないといけないのかなど等)細かいエピソードもたくさんあったのですが、なんとか開店にこぎつけたのです。その開店初日、あの事件が!!(以下次号)
繰り返しになりますが、単なる妄想です。
でも、入ったこともない、入りにくいお店に足を踏み入れてみようと思うのに、こんな物語が初めに示してもらえていたら、と思わなくもないのです。
都心の何十件もお店があるような場所とは違い、ひばり近辺のお店って同業が少ないはずなのです。そこを都心にまで行かず、地元で食べてもらおうと思ったら、地理的条件では既に勝っているわけですから、後は身近に感じられるか否か、がカギなんじゃないかと思います。
もっとちゃんと取材して書いた方がいいんだろうなーと思いますよ、もちろん。
そんなご要望がありましたらご依頼ください。
ってほらステマでしょう?(笑)
PR
この記事にコメントする