忍者ブログ
東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。

自分が怠けていたことが原因で人工透析を受けている患者には社会保障費を使わず、別に有効活用すべきだ(結果として人工透析が受けられず、亡

くなっても仕方がない)とブログに書き込み、批判されていた長谷川さんが、キャスターを務められているテレビ番組を降板することになり、反省

の弁を述べられています。

 

http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/48552418.html

 

以下引用・-・-・-・-・-・-・

ネット上では、テレビ上と違う言語が飛び交っていると思っています。

なかなか実際に口に出すときつい言葉も、ネット環境では意外と受け入れられたり…。

 

それに構え過ぎ、少しでも多くの皆さんに見てもらおうと肩ひじを張り過ぎていた感は、自分でも自覚していました。テレビで私を見た方はご存知

の通りで、私はそもそもそんなにキツイ言葉使いをしない人間です。ですが、ネットの世界で一人でも多くの方に訴えたい、という思いが強すぎて

、今回は大失敗してしまったのです。

 

以上引用終わり・-・-・-・-・-・-・-

 

長谷川さんは、ご自身のイメージがご自身の商品価値です。

イメージは、その人がどういう人なのかの真の姿、であったり、普段の言動の平均、みたいなもので作られるわけではなく、極端に引きずられがち

です。

清純派のアイドルがタバコを吸っている写真が一枚でまわれば、批判にさらされることは想像できますし、実際にそのような出来事もこれまであり

ました。

普段からキツイ言葉使いをされないからこそ、「死ね」等、ネットでよく使われていても、長谷川さんのイメージとはそぐわない言葉にスポットラ

イトが当たったのです。

結果、長谷川さんの商品価値が落ちてしまった、というイメージ戦略の失敗、なのでしょう。

 

これまで長谷川さんを批判されていた方の中には、自分の主張や正義が、世の中に認められた結果として、今回の番組降板をとらえる人もいらっし

ゃいますが、そんなことではないだろうと思うのです。

正しい主張をしたこと(あるいは長谷川さんが間違った主張をしたこと)よりも、むしろ多くの誹謗中傷がテレビ局に直接、またネット上に多数あ

ふれたからこその結果です。

 

ご自分でも自覚されていた「肩ひじを張りすぎていた感」は、ネット上の言論は、強い言葉を使わなければ影響力を伴わない、ということだと思い

ます。

一般に、しっかりと物事を伝えたい、という気持ちが強ければ、その分だけ普段の自分ではしないこと、つまり「肩ひじ張」ったことをしてしまい

がちです。

 

一例として、好きだという気持ちが高じて、何度も電話してしまい着信拒否される、なんてこともあります。肩ひじ張っている感じ、伝わりますか

あるいは別例として、やるせない気持ちを伝えたくて、遅延した電車の駅員さんに詰め寄ってしまう、ということもあります。肩ひじ張っている感

じ、伝わりますか?

部屋の広さを測るのにメジャーがない場合、両腕をピンっと伸ばし、肩の高さにまで上げる、何回反転するかで測ることができます。肩ひじ張って

いる感じ、伝わりますか?伝わっていたら、これは間違ったイメージなのでお忘れください。

 

さて、こういうことって、やっちゃう人はいつも、何度もやっちゃうものです。

本人に自覚がない、とは限りません。

自覚があっても、感情をコントロールできる、とは限らないのです。

一方で、適切な治療や、訓練によって減らすことができることもまた合わせて覚えておく必要があります。

決して、ある人を評価する際の、絶対的な特徴として使えるものではないのです。

 

私としては、

怠けているのって誰だろう?

怠けているのは、本人に帰責されて、変えられるものなのかな?

と思っています。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
mimomemo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ はちこくやまから見える世界 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]