東村山市中央公園周辺に住んでいると世界はこう見えています。偏見多めでしょうが。
東京都議会議員選挙が終わった。
多くの選挙がそうであるように、今回の選挙もまた、誰が都議会議員に相応しいのか、私にはさっぱり分からなかった。
西東京市では現職二人が、そろって再選されたようである。
今までの実績くらいは、東京都の議事録でもあされば出てくるのだろうが、私にはそこまでの情熱も、時間もなかった。気分的には完敗である。
一方で各候補者のHPを拝見しても、何がしたいのだか、さっぱりわからなかったこともまた事実である。まあ、問題起こしてないみたいだし、という感覚からは現職二人が当選したのもそんなものか、と思う。
都議会議員選挙を巡る状況の中で、都議会議員に誰がなるのか、以上に私にとって面白いのが、日本維新の会の共同代表である橋下さんが、選挙結果が不振であったことの責任を取って、共同代表を退くのか、である。
維新の支持率が、橋下発言のあおりを受けて、下降傾向にあると報じられている。
都議会議員選挙の結果が、維新にとって惨敗と呼ぶに相応しいものであったため、共同代表を退陣すべし、という声も聞かれる。が、現時点では退陣する、と確定しているわけではなさそうである。
日本維新の会にとって、橋下さんが共同代表であることは必要なことなのだろうか?私のような素人には、現時点での維新の支持率は多くが彼の個人的なカリスマに寄るものであり、橋下さんが共同代表を辞めると、維新の支持率はさらに下降するように思える。
このことは、私が橋下さんを支持するとか、尊敬しているとか、って話とは関係なく、集票力、という意味で橋本さんは凄い、ように思える。
もちろん、組織が、次の選挙で勝つことだけを目的としている、とまで単純に考えられないことは分かっている。
選挙の仕組みについても分かっているとは言い切れないのかもしれないと思う。もっと代表になると選挙に勝てるような人材がいるのかも知れない。
ただ、その点が明確にならない時点で、維新としては(一部の人かもしれないけど)、代表を交代させることが、より次回の選挙に勝つ可能性を高めるかもしれないと考えているわけだ。
組織にとって必要な人、なんて、橋下さんほどはっきりしていても、人によって評価が分かれる、ということは知っておいていいと思う。
それほど、人を評価するってことは難しいという意味で。
※6/25には、橋下さんが共同代表を辞任することについて、否定的な見解を出している。辞任をぶち上げて潔いところを見せた上で、最後には泣き落としで協力を請う。なんだかできすぎた筋書きだが、あまり愉快なものではないと個人的には思う。
多くの選挙がそうであるように、今回の選挙もまた、誰が都議会議員に相応しいのか、私にはさっぱり分からなかった。
西東京市では現職二人が、そろって再選されたようである。
今までの実績くらいは、東京都の議事録でもあされば出てくるのだろうが、私にはそこまでの情熱も、時間もなかった。気分的には完敗である。
一方で各候補者のHPを拝見しても、何がしたいのだか、さっぱりわからなかったこともまた事実である。まあ、問題起こしてないみたいだし、という感覚からは現職二人が当選したのもそんなものか、と思う。
都議会議員選挙を巡る状況の中で、都議会議員に誰がなるのか、以上に私にとって面白いのが、日本維新の会の共同代表である橋下さんが、選挙結果が不振であったことの責任を取って、共同代表を退くのか、である。
維新の支持率が、橋下発言のあおりを受けて、下降傾向にあると報じられている。
都議会議員選挙の結果が、維新にとって惨敗と呼ぶに相応しいものであったため、共同代表を退陣すべし、という声も聞かれる。が、現時点では退陣する、と確定しているわけではなさそうである。
日本維新の会にとって、橋下さんが共同代表であることは必要なことなのだろうか?私のような素人には、現時点での維新の支持率は多くが彼の個人的なカリスマに寄るものであり、橋下さんが共同代表を辞めると、維新の支持率はさらに下降するように思える。
このことは、私が橋下さんを支持するとか、尊敬しているとか、って話とは関係なく、集票力、という意味で橋本さんは凄い、ように思える。
もちろん、組織が、次の選挙で勝つことだけを目的としている、とまで単純に考えられないことは分かっている。
選挙の仕組みについても分かっているとは言い切れないのかもしれないと思う。もっと代表になると選挙に勝てるような人材がいるのかも知れない。
ただ、その点が明確にならない時点で、維新としては(一部の人かもしれないけど)、代表を交代させることが、より次回の選挙に勝つ可能性を高めるかもしれないと考えているわけだ。
組織にとって必要な人、なんて、橋下さんほどはっきりしていても、人によって評価が分かれる、ということは知っておいていいと思う。
それほど、人を評価するってことは難しいという意味で。
※6/25には、橋下さんが共同代表を辞任することについて、否定的な見解を出している。辞任をぶち上げて潔いところを見せた上で、最後には泣き落としで協力を請う。なんだかできすぎた筋書きだが、あまり愉快なものではないと個人的には思う。
PR
この記事にコメントする