お口にチャック、
CMで使われたフレーズの一部だけが有名になったのです。
元々のフレーズは、「お目々ぱっちり、耳ダンボ、
かわいい子役の女の子が机に向かって座りながらこのフレーズを口
さて、ひばりヶ丘駅南口は工事の影響で道幅が狭くなっていて、
この場所ですが、今さら申し上げるまでもなく、
最近では、都議会議員選挙が近いことから、現職、
演説されるのはいいのですが、ビラをまかれると、
進みが悪くなるとよりじっくり演説をうかがうことができるわけで
通路の流れがいいときにはお名前と、
そんな朝の喧騒にあって、
都議会議員の山田先生です。
山田先生はまず、立ち位置、
Emioの潰れた居酒屋(の階段、今シャッターが下りてますが)
通行の妨げとならない場所に陣取られるようご配慮されているのだ
立ち位置の次に指摘したいのが、ビラをまかない、という点です。
ビラというのは紙であり、エコでないことは明白です。
ビラを撒く人の存在は通行の妨げとなることは上記の通りです。
地球にも、通勤・通学するひばりヶ丘駅利用者にも優しいのです。
そして何より強調しておきたいのが、演説そのもの、
拡声器を利用することなく(
さらに重要なのは、
何をお話しされているのか私には聞き取れませんが、
人に聞きとられないように話すことは、
例えば、同じ自民党の、今村復興相が失言で辞任されていますが、
http://www.asahi.com/articles/
個人的には、そんなこと言ったくらいで辞任するの?と思います。
前後の文脈からは、被災者に悪意があったり、
もっと他の言い方があったとはもちろん思います。でも、
先日、
「ミサイルが一発落ちれば日本人も目を覚ますだろう、
正確な引用ではないですし、以下は私の感想ですが、「
言い換えれば、想定することや、
混雑するひばりヶ丘駅南口の階段したで口をつぐんでいるのは山田
多くの通行人はモノ言わずに歩き去っているのです。
それを忘れるべきではないのかもしれません。
念のため、冒頭のCMの話は私の創作です。
口を開けば余計なことを言う、は肝に銘じておきたいものですね。