日本に遊びにくる旅行者、いわゆる訪日外国人旅行者は、大幅に増加しています。
経済的には、流行語にもなった爆買い、と呼ばれる中国人旅行者による大量消費は激減し、百貨店の売り上げが下がったり、観光バスの利用が減ったり、あるいは、宿泊者数が増えずにホテルの稼働率が上がらなかったり、いろいろと暗い話題も多いのです。
ですが、訪日外国人の総数が、着実に増えていることは政府の統計から明らかです。
その外国人旅行客ですが、一頃は、ゴールデンルートが大人気でした。
ゴールデンルートとは、東京、大阪、京都を回る旅行です。
私たちが初めて旅行に行く国を考えてみれば、首都とその他に2,3都市を巡ると言うのは理解できる話です。
アメリカに初めて行くなら、ニューヨーク、ラスベガス、ロサンジェルスに行きたいとかね。
ただ、日本への旅行者も、2回目、3回目となれば、その他の場所にも行ってみたくなるもの。
温泉だったり、遊園地だったり、食べ歩きだったり、目的はそれぞれですが、あちらこちらに行きたくなるわけです。
各地の自治体や事業者もそれを期待してプロモーションに熱が入っている、というのも広く知られているところかと思います。
爆買いのようにモノを買ってもらうことから、体験(浴衣を着てみるとか、お祭りに参加するとか)を楽しんでもらいその過程で(食事だったり電車などの移動手段だったり)お金を落としてもらいたい、ということもよく言われます。モノからコトへ、というのがキャッチフレーズです。
ところで、著名な観光地であれば、どこを見て、どのような体験をすればいいのか、多くのガイドがあります。
ガイドは、旅行者に、誰もが満足できる観光の仕方を教えてくれます。
が、それだけではなく、ガイドが推奨する体験が多くの旅行客によって実践される結果、旅行者をもてなす側、旅行者を観察する側も、ガイドに影響されてくるのではないでしょうか。
例えば、東京の名所として、スカイツリーが多くのガイドに取り上げられており、観光に訪れる旅行者は多くいます。
しかし、田無タワーはガイドに取り上げられる機会がほとんどなく、あんなものを見に来る旅行者なんていないわけです。
そうすると、田無タワーで記念撮影している外国人旅行者を見たときに、こんなところで何をやっているのだ、もっと楽しいところが日本にはたくさんあるんじゃないか、と言いたくなったりするわけです。
さて、先日、軽井沢のスキー場に行ってきました。
幼児が雪と戯れたいと言うので、企画された(私が企画したんですが)日帰り旅行です。
幼児連れなので施設が充実していて、親である私たちは自分たちが楽しむ必要はないため(時間もないし)雪があれば、雪質など気にしません。
また、幼児が暴れても対応できるためには、車での移動が望ましく、スタットレスタイヤを用意していない私たちは豪雪地帯を避けたいこともあり、比較的近場の軽井沢を選択しました。
軽井沢のスキー場、子供が喜んだ、という意味では大正解でしたが、親としてはいろいろ不満が募る場所です。
そもそも、子供が喜んだのは、子供用の遊び場に遊び道具(スコップとか)が置いてあり、そのうちの一つ、雪を丸める道具が気に入ったからです。
これですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AE3GUWK/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00AE3GUWK&linkCode=as2&tag=tkite-22
まあ、それ以外には、ソリで滑るスペースと、タイヤチューブで滑るスペースしかありません。
設備の少なさはまあいいんです、何となく気になるのは、お値段が高いこと。
入場料が一人1,200円(付き添いの大人も人数にカウントされます)、ソリを借りるとさらに500円(金額は適当です)。
うーん、3時間遊ぶのに、5,000円弱は高くないかなー、交通費だってかかるのに。
スキー場から新幹線が見えるのは楽しかったです。いい点もあるんですけどね。
平日の朝から行ったので、子供の遊び場には私たち家族を除いては誰もおりませんでした。
だから余計に寂しくて、高額だなと感じられたのかもしれません。
そんなことを思っていたら、外国人観光客らしき人々が、やってきたのです。
恐らくは、軽井沢に遊びに来たついでにスキー場にも寄ってみた、んだろうと思われます。
両親と二人の子供たち、子供たちは30代です。
もう、恰好が普段着なんですよ。
多分、東南アジア方面からいらして雪が珍しいのではないかと思うのですが、そりに乗って大はしゃぎ。
雪を投げて大はしゃぎ。
子供が遊んでいるさっきの遊び道具を見ては興味深々で、余っていたもので遊んでいました。
微笑ましいんです、楽しそうに遊んでいて。
ただね、せっかく日本に来て、雪を堪能するなら、ここじゃないだろう、という気もしてしまうわけですよ。
日本の桜を見に来たのに、いこいの森公園の桜みて、感動して帰られたら、なんか惜しいじゃないですか。
それより、千鳥ヶ淵とか見せたくなりません?
しかも、全然安くない、どころか高いのに。
もちろん、言葉が通じないですし、楽しんでいる人に余計なことを言うつもりもないんのですが、なんとなくもやもやが残りました。
言ってあげるのがおもてなしなのか、ほっといてあげるのがおもてなしなのか。
旅行業者でもない私ができるおもてなしってなんなのでしょうね。