何かをしたいと思い立ったとして、
で、身近な、その分野に詳しそうな誰かに相談してみるわけです、
そうすると、一定の割合で、そもそも君がしたいことは何?
具体的に、ランニングしよう!と思い立ったとしましょう。
テレビで走っている人を見てやってみたいと思った、
でね、ふと思うわけです、どこを走ろっかな、と。
で、会社の同僚で、
そうすると、、、
ランニングの目的は何?身体を鍛えること?
身体を鍛えるにも、心肺機能を強化するとか、
もちろん、善意で答えてくれているのです。
ですが、そんなことを言われてもなあ、というのも正直なところ。
誰でも楽しめるコース、例えば皇居1周辺りを薦めてもらって、
ベンチャー転職で失敗しないために知っておきたい10か条
http://venture-tenshoku.
こちらの記事を読んでいて、もやもやした気持ちになりました。
いや、この記事を読んでいる人はベンチャー企業に転職したい人、
私はベンチャー企業に転職する目的って、
成功の定義は、金銭的なことかもしれませんし、地位や、
いずれにしても、
なので、金銭面で妥協したり、
もちろん、この記事で書かれている通り、
正確には、「その」ベンチャー企業で、ですが。
そうすると、求める転職先が見つかるかどうかは、
この点が私がモヤモヤしているポイントです。
そして、私は、妥協すべきではない、と思います。
その理由は、妥協するくらいなら、
大企業とベンチャー企業の求人を並べて、条件のいい方を選ぶ、
積極的にベンチャーを目指すのであれば、
(念のため、そこでしか得られないモノが、
妥協しないで、
それは、そのベンチャー企業が求職者を必要だ、
そして、求職者が必要な人材であるかどうか、
アピールの方法を違うアプローチで行える、というか。
だから妥協なんてしないで、